【2025年度税制改正対応】 年末調整と新控除の準備ガイド

【2025年度税制改正対応】 年末調整と新控除の準備ガイド

こんにちは。株式会社MMOLの日出嶋です。

2025年12月から、税制に大きな変更が予定されています。特に年末調整の実務に携わる経理担当者にとって、しっかりと準備しておきたい内容です。

今回はこの改正によってどのような変化が起こるのか、そして現場でどう対応すればよいのかをわかりやすくご紹介いたします!


1. 今回の改正で何が変わるのか



基礎控除・給与所得控除の見直し

これまで「基礎控除」と「給与所得控除」は一律の金額で適用されてきました。

しかし2025年からは、「基礎控除は誰でも同じ金額が受けられる制度」から「所得に応じて控除額が変わる制度」へと変わります。
中程度までの所得の方は従来どおり控除を受けられる一方で、高所得の方は段階的に控除額が減少し、一定以上の所得がある場合は基礎控除を受けられなくなります。


特定親族特別控除の新設

 新しく「特定親族特別控除」という制度が始まります。
「特定親族」とは、一緒に暮らし生計を共にしている19歳以上23歳未満のご家族のことです。

従来の扶養控除に加えてさらに控除が受けられるため、進学や就職などで支出が増える時期の世帯を支える目的で導入されました。


「103万円の壁」が変わります

多くの方が気にされている「103万円の壁」についても、2025年から大きな変更があります。


親の扶養控除の場合

これまで子どもが親の扶養に入るためには、年収を103万円以内に抑える必要がありました。

 2025年からは、

・基本的なライン:123万円まで

 給与所得控除65万円+基礎控除58万円=123万円

となり、従来より20万円多く収入を得ても扶養に入ることができます。


夫(または妻)の配偶者控除の場合

配偶者控除についても大きく変わります。

・配偶者(夫または妻)の年収が200万円まで控除対象となります。

・ただし、最大限の控除を受けるためには年収160万円までに抑える必要があります。

160万円を超えると、年収が増えるごとに夫(または妻)の控除額が段階的に小さくなります。


(出典:令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について|国税庁


2. 実際の現場ではどんな変化が起こるか

 

①パートで働く方の場合
これまで年収103万円を意識して勤務時間を調整されていた方は、原則123万円まで働けるようになります。さらに、配偶者控除の対象となる場合には、年収が200万円以下であれば最大160万円まで控除が受けられる可能性があります

そのため、シフトの増加や時給の引き上げについても、一定の範囲内であれば従来より柔軟に対応できるようになります。


②ご家族を扶養されている方の場合

新しく創設される「特定親族特別控除」によって、税負担が軽くなる可能性があります。

この「特定親族」は、19歳以上23歳未満のご家族が対象です。

ただし、実際に控除の対象となるかどうかはご家族の年齢や所得などの要件によって変わるため、個別に確認が必要です。


③人事・経理担当者の場合
従業員の方から「結局、いくらまで働いて大丈夫なの?」「123万円と160万円の違いは何?」といった質問が増えることが予想されます。

123万円はすべての扶養親族に共通するラインであり、160万円は配偶者控除を前提とした場合の特例であることを丁寧に説明する必要があります。また、給与計算のシステムや書類の見直しなどの作業も必要になってきます。



3. スムーズに対応するための準備


改正に向けて、以下のような準備をおすすめします。

ステップ1:情報の整理と共有

まずは改正内容を正確に把握し、社内で情報を共有しましょう。人事・経理部門だけでなく、現場の管理者の方にも周知しておくと安心です。

ステップ2:システムと書類の確認

給与計算システムや年末調整の書類が、新しい制度に対応できるかどうかを早めに確認しておきましょう。必要に応じて、システム会社への相談も進めておくと良いでしょう。

ステップ3:従業員向けの説明準備

「よくある質問と答え」や、具体的な事例を交えた説明資料を用意しておくと、社内の問い合わせに対する対応がスムーズになります。

ステップ4:相談体制の整備

従業員の方が気軽に質問できる窓口を明確にしておくと、不安を解消しやすくなります。

 

4. 安心して迎える年末調整のために

 

2025年の税制改正は、働く方の選択肢を広げる一方で、企業の実務にも新しい対応が求められます。変更点を正しく理解し、従業員の方への丁寧な説明を心がけることで、年末調整の時期を落ち着いて迎えることができるはずです。

制度改正は複雑に感じられるかもしれませんが、一つひとつ整理していけば必ず対応できます。

皆さまの年末調整業務や会計・経理業務が、少しでもスムーズに進むよう、今後も実務に直結する情報を分かりやすくお届けしてまいります。

もしご不明点やお困りごとがありましたら、ぜひお気軽にMMOLまでご相談ください。

掲載 🖋️ :

更新 🕐 :

Service

3つの戦略領域を包括的に支援します。

AI・自動化支援
AI・自動化支援

AI・自動化支援

採用支援
採用支援

採用支援

経理効率化支援
経理効率化支援

経理効率化支援

Contact

無料相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。